
蒲郡と深海魚
蒲郡市は深海魚が水揚げされ食べられる・見れる・知れる
まちです。
深海魚を獲る船の港が市内に2港!湾内近海漁船も充実!
竹島水族館がある愛知県蒲郡市は古くから深海漁があり、
美味しい深海の生き物が多く水揚げされます。
また、浅い海でも漁があるため、深海と近海の両方の魚が
充実する全国でも珍しい美味しい魚のまちです。
蒲郡で水揚げされ主に食用となる美味しい深海魚たち
メヒカリ、キンメダイ、アカザエビ、クロムツ、カガミダイ
ニギス、シロムツ、ユメカサゴ、イズカサゴ、ハシキンメ
ツボダイ、タカアシガニ、アマダイ類、イカ・タコ類
ヨロイイタチウオ、ミドリフサアンコウ、キアンコウ、
ミノエビ、チヒロエビ類、などなど



蒲郡から出港した深海船は目の前の海、
三河湾から出て2泊3日ほどの漁をして帰ってきます。
船が帰港すると早朝の市場にはズラリと魚が並び、その光景は圧巻!
竹島水族館の主役「タカアシガニ」


漁獲生物の中には「タカアシガニ」も多くおり、
大型で脚の欠けていない個体は漁師さんや漁協の配慮をいただき
水族館へ優先的に分配されます。
超大型個体が網に入ったときは漁師も飼育員も興奮です!
こうして竹島水族館にやってきたタカアシガニたちは全国の水族館へ
供給されたり、時に海外の水族館へ行くこともあります。


ヘンテコな深海生物は竹島水族館へ!
深海には様々な生物が住んでいるので、
漁師さんたちのほしい(おいしい、売れる)魚のみが網に入るわけでは
ありません。時に、まったく食べられなかったり、ヘンテコな生き物が
網に入ることもあります。水族館はそんな生き物を展示し、多くの方に
その存在や魅力、彼らの世界や漁師の活躍を知って感動してもらいたい。
そのため、竹島水族館では漁師さんたちとのネットワークで特殊な
深海の生物を圧倒的に多く、全国トップレベルの種数を
展示することができています。
漁師さんに嫌われたら竹島水族館の水槽の半分以上が
空っぽになっちゃいます!
中には新種や、日本初記録の生き物もいますよ!









竹島水族館では常時全国トップレベルの深海生物の展示種数を誇り、
圧倒的な水塊風景にて良好なタカアシガニをご覧になれます。
また、世界で竹島水族館でしか見られない貴重すぎる深海生物も
わかりやすく愛情と親しみのある解説パネルでご紹介しています。
市内では深海生物が食べられるお店やお土産屋さんもあります。
詳しくはスタッフにお声がけください。
また、蒲郡市観光協会のHPでも詳しく紹介されております。
竹島水族館のお仕事
〇 様々な活動をしております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
・水族の展示・飼育等の水族館業務
・各種教育、生涯教育、生涯学習活動
(講師派遣、課外授業、館内授業やワークシートの提案)
・外部講師・講演活動
(各種講演‐経営系~生物系など)
・各種アドバイス
(水族館経営、展示提案、イベントアドバイス、他業種経営アドバイスなど)
・実習生受け入れ
(専門学生、大学生以上)
・商品開発
(主に水族に関わるもの)
・サプライズ等のお手伝い
(誕生日、プロポーズ、恋人等への謝罪などなど)
・その他、水族や水族館を通して人が笑顔になり豊かになる、成長できる事業
(ご相談いただければ、当館スタッフで可能なことはお力になれたら幸いです)